- TOP
- 試験・サービス
- その他の試験やサービス
- ダニとりマットのダニ捕獲数測定
ダニとりマットのダニ捕獲数測定
弊社ダニ捕獲数測定の特徴
- 弊社はインテリアファブリックス性能評価協議会指定の試験機関であり、各種ダニとりマットのダニ捕獲数カウントを実施しております。
- ダニとりマットの開発・性能評価・マーケティングや営業に必要なデータ取得をいたします。
試験方法の解説
1. ダニ捕獲数カウント

製品全体に1 cm幅でラインを引き、ラインに沿って実体顕微鏡下で観察しながら、全数を数える
2. ダニ最大捕獲数カウント

製品から1 cm角を切り出し、ダニ培地上に7日間置く(ダニが這い上がり、飽和するのを待つ)。検体を取り出し軽く振り落とした後、実体顕微鏡下で観察しながら、全数を数える
3. 準実地試験(試験例)
3 cm×3 cmに切断した供試品を74×40×18cmの衣装ケースの端に入れ、ダニを含む飼育培地を2 g加えた後、湿度を保つため、飽和食塩水を入れたビーカーを一方の端に入れた。
これを25 ℃で31日間保管した(※1. 2)。ダニは生育初期785 頭/gで行い、ケースの中での増殖も鑑みた試験とした。(写真1)
供試品を取りだし、衣装ケースを飽和食塩水で洗いこんで、飽和食塩水で生育したダニ数をカウントした。

写真1 試験容器
※1. 試験期間:31日間
※2. 保管環境:6時〜18時は明るい環境、18時〜6時は暗い環境
1. ダニ捕獲数カウント価格
他社品大きさ(cm) | 面積(cm2) | 捕獲数カウント価格(税別) |
---|---|---|
90×45 | 40.5 | 4万円 |
65×85 | 55.25 | 5万円 |
120×65 | 78 | 6万円 |
120×150 | 180 | 11万円 |
130×190 | 247 | 15万円 |
写真撮影 | 5000円/枚 |
2. ダニ最大捕獲数カウント価格
- 5万円/cm2
3. 準実地試験価格
- 15万円/検体